ようこそ箕面めぐみ聖書教会へ
Welcome to our Church site
  • トップページ Home
  • 子ども礼拝・主日礼拝 Worship
  • 水曜祈祷会 Prayer meeting
  • 牧師紹介 Pastor
  • 教会紹介 About us
  • 集会案内 Assembly
  • 教会のブログ Blog
  • ハートフル英会話 English conversation
  • クリスチャンって…Testimony
  • リンク Link
  • ご献金 Offering
  • お問い合わせ contact
  • 教会員専用 member

教会内の活動&牧師ブログ

あなたは教会にどんなイメージをお持ちですか?厳かに礼拝を捧げる、敬虔なクリスチャンが集まる、お年寄りが多い、堅苦しい話しを聞かされる、信仰を勧められる…、確かにそういう面もあるかもしれませんが、実際に行ってみると、思ったより敷居も高くなく、堅苦しい決まりもなく、洗礼を受けていなくても、老若男女だれもがリラックスして過ごせるところです。ここでは、MGBCの日々の様子やデボーションの解説などを、牧師の備忘録日記で紹介しています(ご質問などはこちらからお願いします)。


主の命により…

2021年 1月 19日 火

今日は教会の前を通られる方に「お花きれいですね」と声をかけられ、もうそれはそれは嬉しかったです。誰か見てくださる方がいるんだな…と励まされました。今日のデボーションは民数記9章から。ここには過越しを記念する記事と、幕屋をおおう雲による導きについて記されています。第一月一日に会見の天幕を建て終わり、十二日間の族長たちによる祭壇でのささげものが続いた後、十四日の夕暮れがこの過越しの祭りでした。「イスラエルの子らは、すべて主がモーセに命じられたとおりに行った。」15節からは幕屋建設の記事に戻って、その日以来いつも雲が、あかしの天幕をおおったとあります。繰り返されているのは「彼らは主の命により宿営し、主の命により旅立った。彼らはモーセを通して示された主の命により、主への務めを守った。」ということ。今日においても、聖書にある主の命によって、主とともに進み、主とともにとどまる信仰生活を送りたいものです。

主の招きに応えて…

2021年 1月 18日 月

1月第三主日。今日で阪神淡路大震災から26年を迎えました。コロナ禍にあって、様々な追悼の集いも分散や中止のところもありました。今はもう天に召されたある信徒の方が、貴重な写真を持ってきて説明してくださったことを思い出します。新型コロナの感染が国内で最初に確認されたのもこの日でした。人間は一年先はおろか、明日何が起こるかもわかりません。何を備え、何を教訓として次世代に伝えるべきかを思いました。礼拝ではマタイ4:18から、イエスさまが最初の弟子をお召しになるところから学びました。「わたしについて来なさい。人間を取る漁師にしてあげよう。」主の招きを聞いたペテロたちにも不安と戸惑いがあったでしょう。自分に何ができるのか…。でも、マタイはそうした彼らの心の葛藤は残さず、「すぐに網を捨てて従った」という結果だけを記しました。改めて弟子への道は従うことであり、従うことは捨てることから始まることを心に留めました。

礼拝を献げる民…

2021年 1月 14日 木

教会のデボーションは民数記7章です。創世記は『神の民の選び』、出エジプト記は『神の民の贖い』、レビ記は『神の民の礼拝』、民数記は『神の民の奉仕』がテーマ。特に9章までは神に仕える民の秩序と聖別が強調されています。今日の7章でも、主がモーセを通して族長たちに「一日に一人ずつの割合で」ささげ物をするように命られじたことが記されています。族長たちはその命に従って、ユダから始めて2章に記されたの同じ順序で、12日間12人の族長たちが全く同じものを献げ、主への献身を表しました。これらの合計が84~88節にあります。イスラエルも今の私たちも、主の恵みとご臨在を覚えて礼拝を献げる民にしていただきました。解説の『礼拝は恵みを受けるという側面もあるが、主に喜びをもって自らを献げるという側面がある』というのは大事な事柄です。ぜひ日曜日だけでなく、朝ごとに御言葉と祈りの礼拝を献げ、日々新しく主のものとされていきましょう。

主があなたを祝福し…

2021年 1月 13日 水

今日から関西も緊急事態宣言が発出され、英会話クラスの開講も2月まで延期となります。昨日は英会話のチラシをもって教会を訪ねて来てくださった方もいましたが…ただ、その方が以前、無教会主義の信仰を持っておられたということで、しばらくお話しを聞かせていただき大変勉強になりました。ありがとうございました。ぜひ続けて教会に通っていただければと思います。今日の水曜祈祷会もオンラインで行い、民数記6章からナジル人と祭司的祝祷について学びました。「主があなたを祝福し、あなたを守られますように。主が御顔を照らしあなたを恵まれますように。主が御顔をあなたに向け、あなたに平安を与えられますように。」この祝祷は、単に礼拝の終わりの祈りではなく、契約の主が、神の民の祝福と守りを保証して送り出してくださるという宣言です。あらためて日曜日ごとに、この祝祷にあずかって新しい一週間を歩み出せる恵みと特権が心に響いてきました。

宣教区新年聖会2021…

2021年 1月 11日 月

今日は宣教区の新年聖会がありました。今年はコロナ禍のためオンラインでの開催でしたが、講師の西村先生がヨハネの黙示録からメッセージをしてくださいました。世の終わりの裁きにおける「半時間ほどの静けさ」の中に、イエスさまの沈黙と涙が思い浮かぶ…。先生ご自身が3年前に脳梗塞になられた経験から、お証しも交えてお話しくださいました。世の終わりの兆候はすでに様々なところに見られます。何が起こってもおかしくない時代の中で、イエスさまは一人でも多くの人が救われるように涙の祈りをしておられることを思いました。午後からは宣教区会議があり、昨年の宣教区の恵みを振り返り、新しい年の展望を確認しました。私たちの教会も多くの教会からご支援いただいていますので、ニュースレターで報告をさせていただきました。今日は成人の日でしたが、成人式も各地で中止や延期となったようです。新成人となられた方々、ご家族に祝福がありますように…。

荒野での試み…

2021年 1月 10日 日

1月第二主日。大阪をはじめ3府県で緊急事態宣言発令要請が出されたことを受けて、今日から私たちの教会も来会自粛となります。主日礼拝は不要不急のものではありませんが、信徒の方々の安全と健康を考慮して役員会で決断しました。礼拝ではマタイの福音書4章から、イエスさまが荒野で悪魔の試みを受けられた箇所から学びました。「試み」には、罪を犯させる「誘惑」と信仰を試される「試練」の二つの意味があります。イエスさまが受けられた試みにもこの両面がありました。結論として、人類の始祖であるアダムは悪魔の試みにまんまと負けてしまいましたが、第二のアダムであるイエスさまは十字架の死に至るまで徹底的に勝利を得られたのです。「…試みを受けて苦しまれたからこそ、試みられている者たちを助けることができるのです。」今まさに世界中が荒野での試みの中にいるようですが、今週も主にあってお一人ひとりの健康と守りを心よりお祈りしています。

緊急事態宣言の要請…

2021年 1月 08日 金

今日で4日連続で全国のコロナ感染者数は過去最多を更新し、正式に首都圏1都3県に緊急事態宣言が発令されました。これに続いて、大阪、京都、兵庫でも緊急事態宣言の要請が決まり、来週には正式に発令される模様です。私たちの教会でも明日緊急役員会を行い、今後の対応について検討します。だれもが安心して教会に集まれる日はもう少し先になりそうです。神はこの状況をどのように見ておられるのか…。間違いなく言えるのは、神はこうした状況になることをご存知であったということです。この時期、医療現場で働いておられる方々には本当に頭が下がりますが、米病院でチャプレンとして働いている日本人牧師のことが取り上げられていて、それも勇気ある尊い働きだと思いました。医療技術がどんなに進歩しても、その先の死の現実とだれもが向き合わなくてはなりません。目を背けたいことかもしれませんが、その時の準備ができているかも大切なことだと思います。

それぞれの旗のもとに…

2021年 1月 07日 木

今年最初の水曜祈祷会があり、民数記2章から「それぞれの旗のもとに」をテーマに御言葉を聴きました。神はイスラエルの民に部族ごとの人口調査を命じられ、2章では宿営に関する命令をされました。文字だけではわかりにくい内容も、表にすると新しく気づかされることがあります。神は十二部族をそれぞれの旗のもとに宿営させ、族長、行進の順番まで決めて秩序を重んじられました。未知なる世界、厳しい荒野を旅するためには決められた隊列が必要でした。自分ひとりくらい…という勝手な行動が命とりとなることを表していたのでしょう。コロナ禍を生きる私たちにとっても大切な使信です。今日も全国のコロナ感染者数は過去最多の6000人越え(大阪も過去最多の560人)。金曜からは関東の4都県を対象に緊急事態宣言も発令されるとのこと…。やはり一人ひとりの心掛けです。今日は夜の祈祷会のある兄弟のお祈りに力づけられました。信仰による祈りには力があります。

登録された神の民…

2021年 1月 05日 火

1月のデボーションは民数記を読んでいきます。ヘブル語聖書では『荒野にて』と呼ばれる書です。エジプトの奴隷状態から救われたイスラエルの民が、約束の地を目指して荒野を旅する記述です。シナイからカデシュ・バルネアまでの道程は、11日ほどにも関わらず、結局39年も荒野を放浪することになりました。その理由を一言で言うならば、民の不信仰に対する神の訓練です。旅の途中、彼らはさまざまな苦難を経験し、神につぶやき、神に背くこともありました。人生はなかなか思うようにいきません。でも、主はそんな彼らを見捨てることなく、忍耐の限りを尽くしてご自身の契約に対して忠実であられたのです。今日の箇所では「一人ひとり名を数えられた」という言葉が心に残りました。主の前では私たち一人ひとりも十把一絡げではなく、絶えず一人ひとりとして目を留めてくださっていること、そして、天国の書に名が記された者として導いてくださることを感謝します。

主の道を用意する…

2021年 1月 05日 火

2021年の新年礼拝はマタイの福音書3章、バプテスマのヨハネの言葉から「主の道を用意する」というテーマでメッセージを聴きました。「悔い改めなさい。天の御国が近づいたから。」悔い改めるとは単に後悔や反省を促すだけでなく、人生の方向転換をして神に立ち返ることを意味し、また、天の御国とは神のご支配を意味する言葉で、イエスさまの来臨によってすでに始まり、イエスさまの再臨によって完成されるものです。「悔い改め」は頭で理解したらできるというものではなく、かといって…努力や熱心さでなんとかなるものでもなく、聖霊により頼みつつ生涯をかけて、絶えず新しくしていただくものです。そのために大切なのは、主の通られる道をいつも用意すること、初心忘るべからずです。今年も聖歌361を賛美しましたが、主との交わりを妨げるものは捨てて、主にあって進むべき道を平らにしていただき、朝ごとにみことばに聴いて行きたいと思わされました。

はかない人生を豊かに…

2021年 1月 01日 金

2021年の元旦礼拝は詩篇90篇からメッセージを聴きました。神の人モーセは神の導きによって波乱万丈な生涯を送り、最後は約束の地を目前に天に召されました。詩人はそんなモーセの生涯と自分の生涯を重ねて綴っています。永遠なる神に対して、やがて塵に帰る人間のはかなさ。しかも神の御怒りのもと、そのほとんどが労苦とわざわいです。それゆえ詩人はこう祈ります。「どうか教えてください。自分の日を数えることを。そうして私たちに、知恵の心を得させてください。」自分の人生がどのくらい残っているかはだれにもわかりません。ならば生かされている今を感謝して、謙遜と悔い改めをもって、神との交わりに生きることが最善の知恵。神はその道をすべての人の前に用意され、主の現れを慕い求める人にはだれにでも授けてくださるのです。まさに今は恵みの時、救いの日。揺れ動く時代、今年もこの信仰に立って、主と教会に仕えていきたいと思わされました。

過去のものはこちらから

・2020年下半期

・2020年上半期~

・2019年下半期~2020年上半期

・2019年上半期~下半期

・2018年下半期~2019年上半期

・2018年下半期

・2018年上半期

・2017年下半期

・2017年上半期

・2016年

  • 2020年下半期
  • 2020年上半期~
  • 2019~2020年上半期
  • 2019~2019年下半期
  • 2018~2019年上半期
  • 2018年下半期
  • 2018年上半期
  • 2017年下半期
  • 2017年上半期
  • 2016年

日本同盟基督教団

箕面めぐみ聖書教会

〒562-0001

大阪府箕面市箕面4丁目3ー9

→アクセス

TEL/FAX:072-720-7035

主任牧師:山下 亘

Bible Shop

オアシス梅田店

Open  11:00AM

Close  19:00PM

 


All rights reserved

Minoh Grace Bible Church

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップページ Home
    • COVID-19 感染予防対策
  • 子ども礼拝・主日礼拝 Worship
    • 礼拝週報
    • WEB礼拝アンケート
    • 子ども礼拝・主日礼拝(2020)
  • 水曜祈祷会 Prayer meeting
    • 祈りのリクエスト
    • 今日のデボーションノート
    • 民数記
    • ⅠⅡ列王記
    • 詩篇
    • ホセア書
    • エレミヤ書
    • ルカの福音書
  • 牧師紹介 Pastor
    • 2019年 礼拝メッセージ
    • CGNTVメッセージ
  • 教会紹介 About us
    • 教会へのアクセス
    • 日本同盟基督教団
    • 私たちの信仰
    • オリジナル賛美
    • 災害支援ボランティア
    • Q & A
    • ニュースレター
  • 集会案内 Assembly
    • カレンダー calendar
      • Kids&Family Christmas
      • クリスマス礼拝
      • Easter
      • Kids &Family Easter
      • 夏の子ども会
      • Mother's Day
      • Kids&Family Valentine
      • わくわく子ども会
      • 初夏の歓迎礼拝
      • Kids&Family mini Olympic
      • 秋の歓迎礼拝
      • オープンチャーチ
      • 信教の自由セミナー
    • 旧約聖書を学ぶ会
    • 確信の学び2021
    • 各種カウンセリング
  • 教会のブログ Blog
    • 2020年下半期
    • 2020年上半期~
    • 2019~2020年上半期
    • 2019~2019年下半期
    • 2018~2019年上半期
    • 2018年下半期
    • 2018年上半期
    • 2017年下半期
    • 2017年上半期
    • 2016年
  • ハートフル英会話 English conversation
    • 2021冬期
  • クリスチャンって…Testimony
    • 10代 大学生
    • 20代 主婦
    • 30代 社会人
    • 40代 主婦
    • 50代 主婦
    • 70代 男性
    • 80代 男性
    • 40代 牧師
  • リンク Link
  • ご献金 Offering
  • お問い合わせ contact
  • 教会員専用 member
    • 礼拝メッセージ
    • 証し
    • 動画
    • 祈りのリクエスト&感謝
    • 週報
    • 60代 主婦
    • アルバム
  • トップへ戻る
閉じる